受賞・メディア
Awards & Media
Awards & Media
(* 中野研学生 / Nakano Lab members, co-supervised by Tanemura)
任淳:東京大学大学院工学系研究科電気系専攻優秀修士論文賞(2025年3月24日)
蟻生高人*:東京大学大学院工学系研究科電気系専攻優秀修士論文賞(2025年3月24日)
鍔井 雄介:Photonic Device Workshop 2024 Best Student Poster Award(2024年12月12日)
唐木田晴大:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀ポスター発表賞(2024年6月21日)
鍔井 雄介:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀ポスター発表賞(2024年6月21日)
福井太一郎:第39回電気通信普及財団賞 テレコムシステム技術学生賞(2024年3月21日)
小松憲人:電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞「メタサーフェスによる空間・偏波多重コヒーレント受信器の実証」(2024年3月5日)
小松憲人:電子情報通信学会学術奨励賞「メタサーフェスによる空間・偏波多重コヒーレント受信器の実証」(2024年3月5日)
任淳:Photonic Device Workshop 2023 Best Student Poster Award(2023年12月7日)
蟻生高人*:Photonic Device Workshop 2023 Best Student Poster Award(2023年12月7日)
相馬豪:電気電子情報学術振興財団 原島博学術奨励賞「メタ表面・高速光検出器を一体集積した超大容量光受信器の創出」(2023年6月26日)
任淳:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀ポスター発表賞(2023年6月23日)
蟻生高人*:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀ポスター発表賞(2023年6月23日)
蟻生高人*:東京大学工学部電子工学科優秀卒業論文賞(2023年3月24日)
福井太一郎:東京大学大学院工学系研究科電気系専攻優秀博士論文賞(2023年3月23日)
田之村亮汰*:東京大学大学院工学系研究科電気系専攻優秀博士論文賞(2023年3月23日)
宮野広基*:東京大学大学院工学系研究科電気系専攻優秀修士論文賞(2023年3月23日)
福井太一郎:第7回応用物理学会フォトニクス奨励賞(2023年3月15日)
相馬豪:電子情報通信学会 学術奨励賞(2023年3月9日)
田之村亮汰*:日本学術振興会育志賞(2023年3月2日)
相馬豪:Photonic Device Workshop 2022 Best Student Poster Award(2022年12月8日)
田之村亮汰*:Photonic Device Workshop 2022 Best Student Poster Award(2022年12月8日)
田之村亮汰 (Ryota Tanomura)*:European Conference on Optical Communication (ECOC) 2022 Runner-up of Best Student Paper Award (2022年9月22日)
相馬豪:第52回(2022春季)応用物理学会講演奨励賞「メタサーフェスを用いた垂直入射型ストークスベクトル受信器」(2022年9月20日)
田之村亮汰 (Ryota Tanomura)*:OECC/PSC 2022 Best Student Paper Award, “Optical neural network with reduced phase shifters using multi-plane light conversion” (2022年7月6日)
齊藤康介:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀ポスター発表賞(2022年6月24日)
前田隼太郎*:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀ポスター発表賞(2022年6月24日)
相馬豪:東京大学大学院工学系研究科長賞(2022年3月24日)
福井太一郎:第51回(2021秋季)応用物理学会講演奨励賞「非冗長光フェーズドアレイによる超高分解能光偏向:提案と実証」(2022年3月22日)
田之村亮汰*:第51回(2021秋季)応用物理学会講演奨励賞「非等分配型多モード干渉カプラによる小型InP光ユニタリ変換器の実証」(2022年3月22日)
相馬豪:第37回電気通信普及財団賞 テレコムシステム技術学生賞(2022年3月16日)
鈴木優斗*:電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞「厚膜シリコンフォトニクス偏波回転分離器の提案と解析」(2022年3月15日)
田之村亮汰*:第36回電気通信普及財団 テレコムシステム技術学生賞(2021年3月26日)
伊藤まい子*:東京大学大学院工学系研究科電気系専攻優秀修士論文賞(2021年3月19日)
土屋里穂子*:Photonic Device Workshop 2020 Best Student Poster Award(2020年11月20日)
相馬豪:東京大学工学部長賞(2020年3月24日)
相馬豪:東京大学工学部電子工学科優秀卒業論文賞(2020年3月24日)
唐睿*:東京大学大学院工学系研究科電気系専攻優秀博士論文賞(2020年3月23日)
田之村亮汰*:東京大学大学院工学系研究科長賞(2020年3月23日)
福井太一郎:東京大学大学院工学系研究科電気系専攻優秀修士論文賞(2020年3月23日)
田之村亮汰*:東京大学大学院工学系研究科電気系専攻優秀修士論文賞(2020年3月23日)
田之村亮汰*:電子情報通信学会 学術奨励賞(2020年3月19日)
田之村亮汰*:電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞「InP 光集積4×4ユニタリ変換器の実証」(2020年3月17日)
伊藤まい子*:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀研究賞「再成長フリーInP量子井戸偏波制御素子の試作・実証」(2020年3月17日)
福井太一郎 (Taichiro Fukui):Optical Fiber Communication Conference (OFC) 2020 Corning Outstanding Student Paper Honorable Mention (2020年3月10日)
福井太一郎 (Taichiro Fukui):Photonic Device Workshop 2019 Best Student Poster Award (2019年12月6日)
田之村亮汰*:電気電子情報学術振興財団 原島博学術奨励賞(2019年)
宮崎俊輝:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀ポスター発表賞(2019年4月26日)
田之村亮汰 (Ryota Tanomura):Optical Fiber Communication Conference (OFC) 2019 Corning Outstanding Student Paper Grand Prize (2019年3月4日)
菅沼貴博:東京大学大学院工学系研究科長賞(2019年3月25日)
菅沼貴博:東京大学大学院工学系研究科電気系専攻長賞(2019年3月25日)
河野佑亮:東京大学大学院工学系研究科電気系専攻長賞(2019年3月25日)
菅沼貴博:電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ優秀学生修了表彰(2019年3月23日)
河野佑亮:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会優秀学生ポスター賞(2018年12月7日)
田之村亮汰*:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会優秀学生ポスター賞(2018年12月7日)
河野佑亮:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀ポスター発表賞(2018年4月27日)
田之村亮汰*:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀ポスター発表賞(2018年4月27日)
菅沼貴博:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀研究賞「4ポートInPストークスベクトル受信器の設計と感度特性解析」(2018年3月21日)
菅沼貴博:電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞「多重量子井戸光検出器を集積したInPストークスベクトル受信回路」(2018年3月20日)
虞 伝慶 (Chuanqing Yu)*:ICO-24 OSA/SPIE Student Paper Award, “Electrically pumped metallic cavity micro laser with InAlAs electron blocking layer,”(2017年8月25日)
小松憲人:東京大学大学院工学系研究科長賞(2017年3月24日)
小松憲人:東京大学大学院工学系研究科電気系専攻長賞(2017年3月24日)
虞 伝慶*:東京大学大学院工学系研究科長賞 (2017年3月24日)
小松憲人:電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ優秀学生修了表彰(2017年3月23日)
川端祐斗:電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞(2016年9月21日)
鈴木健太郎:電子情報通信学会集積光デバイスと応用技術研究会 学生奨励賞(2016年3月4日)
鈴木健太郎:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会ポスター優秀賞(2015年4月24日)
川端祐斗:第37回(2014秋季)応用物理学会講演奨励賞「InP/InGaAsPモノリシック偏波変調器の提案と実証」(2015年3月11日)
財津優*:電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞 『半導体レーザとのモノリシック集積に適したInPハーフリッジ型偏波変換器』(2014 年3月19日)
財津優*:卓越した大学院拠点“セキュアライフ・エレクトロニクス”優秀論文発表賞 「InPモノリシック集積偏波変換器を用いた光集積回路内偏波制御」(2014年3月12日)
財津優*:IEEE Photonics Society Japan Young Scientist Award, “Efficiency and fabrication tolerance of half-ridge InP/InGaAsP polarization converters,”(2013年7月3日)
郭命俊*:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀研究賞「InPフェーズドアレイ8×8高速光スイッチマトリクスの実証」(2013年5月)
財津優*:電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会学生優秀研究賞「モノリシック偏波多重送信回路のためのInP偏波変換器の試作と評価」(2013年5月)
ソーアンジ・イブラヒム・ムラット*:IEEE Photonics Society Graduate Student Fellowship(2010年11月)
レーザー学会業績賞・論文賞(解説部門)「半導体光フェーズドアレイ素子を用いた高分解イメージング」(種村 拓夫,福井 太一郎,小松 憲人,中野 義昭)(2023年5月)
東京大学大学院工学系研究科長表彰 研究部門(種村拓夫)(2023年3月)
KDDI Foundation Award 2022 業績賞「集積フォトニクスによる光波制御素子の先駆的研究」(種村拓夫)(2022年9月)
OECC/PSC 2022 Best Paper Award, “Characterization of silicon optical phased array with on-chip phase monitors,” (S. Takahashi, T. Fukui, R. Tanomura, Y. Taguchi, Y. Ozeki, Y. Nakano, and T. Tanemura)(2022年7月6日)
丸文研究奨励賞「半導体集積フォトニクスに基づく光波合成・制御素子の研究」(種村拓夫)(2018年3月7日)
電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究賞(種村拓夫, 武田浩司, 中野義昭「フェーズアレイ型1xN半導体得光スイッチの試作と理論検討」)(2009年3月)
東京大学工学部/工学系研究科プレスリリース「光学メタサーフェスを用いた小型高速光受信器を開発 ―波長以下の微細構造で光の偏波成分を分離して受信―」(2023年5月17日)
東京大学工学部/工学系研究科プレスリリース「垂直入射型コヒーレント光受信器を開発 ―Beyond 5G用の超高速・超小型光トランシーバ実現に期待―」(2022年8月24日)